「祭り」は人と人、人と地域を繋ぐ「心のふるさと」。
「祭り」の復活は、人々に“日常”を取り戻す大きな原動力となる事でしょう。
地域にあるケーブルテレビが、地域の「オマツリ応援団」として、今こそ地域の「祭り」を応援し、映像に遺し、
広く発信して行きます!
●#53 つばめ桜まつり 第80回分水おいらん道中 (新潟県燕市)
今年で記念すべき第80回の節目を迎える「分水おいらん道中」。
県内外の応募者から選ばれた「信濃」「分水」「桜」3人の「おいらん役」が
絢爛豪華な衣装に身を包み今春も美しく咲き誇ります。
「おいらん役」決定の瞬間から本番当日までの様子をぜひご覧ください。
(制作局:エヌ・シィ・ティ)
●#54 若葉祭(うなごうじ祭) (愛知県・豊川市)
若葉(わかば)祭(さい)、通称うなごうじ祭(まつり)。男(おとこ)衆(しゅう)がところかまわずごろごろと
「うじ虫」のように寝ころがることで知られる、天下の奇(き)祭(さい)です。
青年(せいねん)が駆け巡る祭りのクライマックスも必見!
愛知県の無形(むけい)民(みん)俗文化(ぞくぶんか)財(ざい)に指定されている、伝統行事をぜひご覧ください。
(制作局:CCNet)
<放送日時>
6月21日(土)~7月18日(金) 11:00~ ほか
●#55 神田祭(東京・神田)
神田祭は2年に一度おこなわれる、日本三大祭りのひとつで、
東京・神田を中心とした氏子108町会、大小200基ものお神輿が神田の町を練り歩きながら神田明神を目指す、
神輿宮入が最大の見せ場のお祭りです。
東京の中心部が威勢の良い江戸っ子の掛け声と熱気に包まれた神田祭をどうぞご覧ください。
(制作局:東京ケーブルネットワーク)
●#56 三国祭(福井県・坂井市)
三国祭は北陸三大祭りの一つ。約300年まえから始まったとされる大きな人形山車の巡行が名物となっています。
三国町(坂井市)は細い路地の残る湊町で、先導役の「おもかじ」「とりかじ」といった声に合わせ
山車が辻々を曲がりながら進みます。
祭りを支える人々の想いとともに、祭りの魅力をお届けします。
(制作局:福井ケーブルテレビ)