おまつりニッポン

「祭り」は人と人、人と地域を繋ぐ「心のふるさと」。
「祭り」の復活は、人々に“日常”を取り戻す大きな原動力となる事でしょう。
地域にあるケーブルテレビが、地域の「オマツリ応援団」として、今こそ地域の「祭り」を応援し、映像に遺し、
広く発信して行きます!



師走祭り(上りまし・金ヶ浜みそぎ)

大送神社綱引き神事


●#47 師走祭り(宮崎県・美郷町)
宮崎県の美郷町に伝わる「百済王伝説」。
今から1300年以上前、朝鮮半島の古代国家・百済の王族親子が宮崎県に流れ着き、
死後、父は美郷町南郷の神門神社に、長男は木城町の比木神社にそれぞれ祀られました。
年に一度、親子が対面する祭りとして守り継がれている師走祭りをご紹介します。

(制作局:ケーブルメディアワイワイ)  

●#48 大送神社綱引き神事 (京都府南丹市)
1月の寒空の下、地域住民が集い、力いっぱい綱を引きあう綱引き神事。
これは、京都府南丹市八木町日置区、約60世帯の小さな集落で行われ、京都府無形民俗文化財に指定されている祭りです。
北が勝つと麦や山のもの、南が勝つと米や里のものが豊作になると言われています。
地域で受け継がれるお祭りをお楽しみください。

(制作局:KCNなんたん)


<放送日時>
3月15日(土)~4月18日(金) 11:00~ ほか


瀧山寺鬼祭り

大曲の大綱引き


●#49 瀧山寺鬼祭り  (愛知県岡崎市)
鎌倉時代から800年続くと伝わる、天下泰平・五穀豊穣を願い、
三河路に春を告げる天下の奇祭、瀧山寺鬼祭り。
国の重要文化財に指定されている瀧山寺の本堂を舞台に祭りが行われます。
祭りのクライマックス「火祭り」が見どころで、本堂が炎に包まれているような様子はまさに圧巻の一言です。ぜひご覧ください。

(制作局:ミクスネットワーク)  

●#50 大曲の大綱引き (秋田県・大仙市)
花火で有名な大曲で、約300年前から行われている小正月行事をお届けします。
1匹の蛇とされる長さ136mの大綱に取り付けられた財振り棒は、
回せば回すほど財を振りまくといわれ回す際に激しい攻防があり、この祭りの見どころの一つです。
花火通り商店街で数百人が綱を引き合い、勝負の結果によってその年の作況が占われます。

(制作局:秋田ケーブルテレビ)


<放送日時>
4月19日(土)~5月16日(金) 11:00~ ほか



あなたにピッタリの料金がすぐわかる

料金シミュレーション

光てれびのお申し込みはこちら!

新規お申し込み

お問い合わせ・お申し込み

お問い合わせフォーム

電話

0120-08-1001

9:00〜18:00 年中無休

メール

cms@mail.cavy.co.jp